【競馬】ジャパンカップ
2009年12月10日 おしゃれ今週はジャパンカップ。昔から「JCは騎手で買え」って言いますけれど、日本の有力馬に外人が乗れば買いたいところです。ここでまさかの外人騎手が掲示板独占とか!円高だし外人は本気だ!!よーし、外人の単勝!!こりゃ楽勝だなwwww8人もいるのかよ・・・さて、予想を開陳する前に、先月のラフィアンオータムパーティー(11月1日)で、雄弁に語る背の高いおじさんと直接対話する機会に恵まれましたので、そのときの話を少々したいと思います。今回来日した注目馬コンデュイットは日本で種牡馬生活に入る事が決定しています。マイネル軍団の総帥・岡田繁幸氏という人が購入しました。少々お酒が入っている席上なので話も大袈裟に語っている気もしますが、要約いたしますと「走り見るに確実に日本向き」「種牡馬として社運をかけるほど期待している」「JCは出走しないで欲しかったのだが現オーナーが出すといって聞かなくて困っている」とのことでした。以上の話から自分なりに考えてみました。ジャパンカップに勝つと、賞金は全て今のオーナーの懐に入る。馬主や調教師や騎手は馬がつぶれようが、勝って賞金得たいに決まっている。 世界最高レベルの賞金だ。ここで種牡馬入り前の顔見せっぽい感じとの指摘もあろうが、先々週の天皇賞でのカンパニーを見て私も考えを変えた。無理をさせないということではその賞金も手に入れられず、岡田に馬を渡すことになる。 現時点で岡田の馬というなら大事に回ってくるという考え方も分かるが、ジャパンカップまでは今のオーナーの持ち馬だ。ここで無理をさせないという意見も、売り物だからそれをピカピカのままお客に渡さなければならないという発想も、何かいかにも日本人的な考え方だ。仮にコンデュイット陣営が予後不良を恐れているなら、そもそもジャパンカップを走らせる意味がない。「お披露目」とは生産者に対しての言葉だと思うが、予後不良を恐れて軽くまわって来るだけなら、生産者に何のアピールもできずお披露目は失敗になる。果たしてそんなことをして意味があるのか疑問である。◎コンデュイットゴールデンフェザント並みの衝撃のシーンもあるかも。しかしBCターフ(11月7日)を勝利してから中2週。凱旋門(仏)→BCターフ(米)→英帰国→日本の空輸をこの短期間でやってきている。このハードスケジュールで万全の体調で挑めるかがカギ。実際、軽いキャンターで調教終わり。 輸送の繰り返しで疲れが出ることを懸念して、調教よりも体調管理に重きを置いているのだろうが…ここは当日きっちり見て判断したい。一番人気はウオッカでしょうか。武は降ろされたのかなぁ。時代も変わったな。しかしこれでウォッカを切れなくなった。天皇賞はスローの上がり勝負で後方から。この馬の一番苦手パターンだが、それでも後ろとは差があってオウケン以下を差している。8割の出来で嫌々走りながらも複勝圏に入ってきているのはさすが。勝ち馬と同じ上がりが証明するように、衰えは無い。また、ルメールは折り合い技術なら日本のジョッキーと比べ物にならない。お馬鹿のコスモバルクすらおとなしくなったほどwその騎乗技術でどれだけプラスされるか。しかし去年ウオッカは天皇賞勝ったあとJCではディープスカイに人気逆転されていた。 あのときはみんなウオッカは距離持たないって分かっていたのに、 今年毎日王冠と天皇賞を連敗した後でウオッカ本命一番人気というのは、いかにルメールとはいえ如何なものか? スクリーンヒーロー人気になると来ない馬だがw競馬ってそんなもんだよね。去年のJCから今年の天皇賞まで中距離G1で全部掲示板入っている。どういう展開だろうが能力上位には違いないが、天皇賞30倍の馬が2着したからって5倍くらいになりそうなのに、飛び付くというのはいかにも競馬下手の養分だと思う。去年の覇者ということもあるし人気するだろうが大外ですよ。ここは思い切って押さえにまで軽視する。レッドディザイア3歳牝馬の恵量53キロは魅力。松永幹調教師は騎手時代に秋華賞を勝ったファビラスラフィンで2着。調教師になって再現あるか?4キロハンデ差ならレッドデザイア圧勝かもとは思うが、調教過程が回復に努めただけに見えるんだよね。万全なら期待できたけど、今回は△だ。リーチザクラウンこれまでの走りを見ると速い上がりも使えるのは強み。1800以下ならほんといい脚使ってると思うんだけどねぇ。3歳でJCの馬券になる馬は過去10年同年のG2以上の勝利が必須。リーチは3歳限定のG3勝っただけ。展開に恵まれてどこまでやれるか。オウケンブルースリ今年は充実の四歳。前走は不利に加えて距離も短かく度外視してもいいかも。リーチが逃げるのでスローにはならず展開も向きそう。しかしスクリーン、ウオッカと2度対戦して一度も先着していない。現状では力は劣ると判断せざるを得ない。買っても押さえまで。マイネルキッツ府中だと3着に入るのも難しいかなぁ。ところでマイネルキッツの事を聞かれて松岡「コンビニでトイレを借りようとしたら、断られた感じ」と答えているが意味が分からないw誰か教えてくれ。残念ながらキッツとバルクはコンデュイット援護して終わりだ。関東馬なのに調教後で+20キロってのも本気には程遠い。エアシェイディ2400m未経験ながら東京実績と血統を考えると買える一頭。人気を考えるとかなり美味しいんじゃないんでしょうか。前走も8着ながら最後の伸びは良くレース後の騎手コメントも「まだいける馬だ」的なこと言っていましたヨ。もし8歳ってことで嫌われるならココがダメでも有馬は買いでは?調教も絶好です。その他外国馬の中ではアメリカの芝馬マーシュサイドが面白そう。JCの紛れがあるとしたらやはり人気薄の外国馬だろう。ドライスデールが日本の馬場適正に絶対の自信を持ってるようだ。母系はスタミナ血統。去年はカナダのGI勝ったが馬インフルか何かでJC出られなくて、しかし今年も来ていて、さらに有馬記念の予備登録までしている。コレは怪しさ満点w【結論】◎コンデュイットただし当日のパドック気配をきっちり見届けてから馬単にするか馬連にするか。以下○ウオッカ▲エアシェイディ△レッドディザイア△スクリーンヒーロー△マーシュサイド先週に引き続きマイネル情報を信じて当てに行きます。がんばりましょう。即pat富士ステークス京都新聞杯エプソムカップ中日新聞杯 ジャパンカップサンデーサイレンス
コメントをみる |
